ヒロ・グランのお役立ち情報発信局

家電、雑貨、パソコンなどの情報を発信してまいります。皆様のお役に立れば幸いです。

室内用生ゴミ処理機の決定版!身近な環境問題はコレで解決!!

みなさん、当ブログをご訪問くださりありがとうございます。

今回は

室内用生ゴミ処理機の決定版!身近な環境問題はコレで解決!!

と題してお送りいたします。

最後まで読んでいってくださいね。

 

1,おすすめ機種はコレだ!

地球規模での環境への取り組みが叫ばれている昨今ですが、一個人として「とりあえず身近なところから取り組んでみよう」という意識が大切だと思います。

 

一個人で出来ることには限界がありますが、されど何もしなければ進展はありません。

 

小さな一歩でも、地道に継続していくことで大きな一歩につながるものです。

今回ご紹介するのは、まさにそう言った

  • 身近な取り組み
  • 地道に継続できる

と言った商品になります。

 

まず「身近な環境問題」としてすぐに浮かぶのが「生ゴミの処理」ですね、

 

生ゴミは放っておくと悪臭や害虫の発生源となってしまいますので、こまめに密閉型のゴミ箱へ出して週に1回または2回の公共のゴミ回収に出さねばなりません。

 

しかし、コレが結構「めんどくさい」こともあって、気持ち的には「こまめにしなくちゃ」と思っていても、ついつい億劫になってしまいがちですよね。

 

「あ〜あ、家の中で生ゴミを簡単に処理できたらいいのになあ」と思ったこと、ありませんか?

 

実はあるんですね、その思いにぴったりな商品が。

それが

 

株式会社伝然の「NAXLU」(ナクスル)です。

 

使い方はかんたん。

この装置の中に生ゴミを入れるだけ。

 

たったそれだけです。

 

あとは、画期的な脱臭システムで「殺菌・脱臭・匂い除去」を行い、それに加えて微生物の力を借りて匂いをさらに解消する、と言った流れを装置が勝手に自動でやってくれます。

 

メーカーの公式動画を見てもらえれば、装置の中で生ゴミがどうやって分解されていくのか、がよくわかりますよ。

www.youtube.com

(引用:メーカー公式動画より)

まさにその名の通り「生ゴミを無くする」「問題を無くする」です。

 

分解後にできたものは「有機肥料土」としてガーデニングに使うことができます。

 

有機肥料土ってホームセンター等で買うと結構な値段がしますが、この装置さえあれば生ゴミの処理と有機肥料土の生成ができるので「一石二鳥」ですね。

 

2.活用法

主な活用法としては、この装置のメインテーマでもある「生ゴミの処理」ですが、実はペットの糞の処理もできるんです。

 

ペットを飼われている方にはよくご理解いただける話かと思いますが、糞の処理って結構悩むんですよね。

 

「NAXLU(ナクスル)」はペットの糞まで生ゴミと一緒に処理してくれるんですよ。

 

コレは助かりますよね。

 

分解後のものは「有機肥料土」として活用可能です。

 

3.問題点の整理

  • 生ゴミは放っておくと匂いや害虫の発生源になる。
  • だからこまめに公共のゴミ回収日に合わせてゴミ出しをしなくてはいけない。
  • でもゴミ出しは結構面倒だ。
  • 前の晩からはゴミは出せない。
  • 出勤前にお父さんが出す。→雨天だと片手に傘、片手に鞄なので、ゴミ袋が持てない
  • ペットの糞の処理も結構面倒だ。
  • 高齢になると朝のゴミ出しが辛いこともある。
  • 環境問題に取り組みたいが自分では何をすれば良いのかが見つからない

と言った問題が考えられますが、「NAXLU(ナクスル)」があればコレらの諸問題が一気に解決するんです。

 

「NAXLU(ナクスル)」は電源さえ入れておけば、あとは勝手に生ゴミやペットの糞を分解してくれるので全く手間がかかりませんし、生ゴミのゴミ出しも不要になります。

 

4.比較

他社からも同様の「生ゴミ処理機」が販売されています。

メーカーHPに他社との比較一覧表がでていますので下記に掲載します。

 

f:id:hirogran130:20200308171505j:plain

他社製品との比較表

(引用:メーカー公式HPより)

 

ご覧のように「NAXLU(ナクスル)」は他社製品に比べて圧倒的に性能が上であることがわかります。

特に

  • 電気代
  • ニオイ

に関して他社を大きく引き離す結果となっています。

まさに室内用生ゴミ処理機の決定版と言えるのでは無いでしょうか?

 

5.補助金について

「NAXLU(ナクスル)」は1台につき107,000円(税別)とお高く感じるかもしれませんが、全国約60%の自治体で1万〜10万円の補助金が支給される対象ともなっています。

 

お住まいの自治体のHPなどで一度ご確認されてみてください。

 

もし補助金が支給されるようであれば、「NAXLU(ナクスル)」の導入をぜひともご検討されてはいかがでしょうか?

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は

室内用生ゴミ処理機の決定版!身近な環境問題はコレで解決!!

と題してお送りいたしました。

 

朝のゴミ出し、結構めんどくさいですよね。

 

でも放って置いたらもっとえげつない事になりますよね。

なので、こまめなゴミ出しが必要ですよね。

とはいえ、自宅で生ゴミやペットの糞が処理できたら、どれだけ素晴らしい事でしょう。

 

生ゴミにまつわる一切の面倒ごとから解放されるんですよ。

 

「う〜ん、でも高いからなあ」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

 

でも、もし補助金が使えるなら導入コストはグッと抑えられるんですよ。

 

例えば20年使ったとして初期投資額が補助金一切なしの「107,000円(税別)」の場合でも、1年あたりは5,350円になります。

 

1ヶ月あたりなら「約446円」です。

 

1ヶ月446円で生ゴミに関する全ての問題から解放されると思えば「安いもの」と言えるのでは無いでしょうか?

 

何よりも「地球環境の保護」を「具体的行動」として実感できます。

 

「今まで環境問題には関心があったけど、自分ではどうすれば良いかわからない」と言った方には是非とも導入していただきたい一品ですね。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

↓「NAXLU(ナクスル)」が気になる方はこちらをクリック↓